今年も確定申告の季節がやってきました。
毎年毎年ありますが、仕方ありません。
e-taxでやるので楽です。
令和6年度分です。早速始めます。
目次
新機能
外部サービスと連携することで書類の記入が不要になっています。
いままでは証券会社からの収入やふるさと納税、保険料控除の内容などを
個別にアップロードか手入力が必要でしたが、今回は連携したことで不要になりました。
連携の手続きは必要ですが、来年からは自動でできるのではないかと思います。
実際にやってみた感想
入力の手間やアップロードの手間は省かれていますので
確かに楽になっています。
ただ、給与の入力はしなくてはいけないのと
証券口座の金額は間違いないか確認しなくてはいけません。
また、外国税控除の入力も変わらずなので外国株がたくさんある人は
劇的に変わるわけではなさそうです。
期待
どんどんデジタル化が進んでいて、やりやすくなっています。
効率が良くなるので最高です。
来年以降期待することは給与の連携と外国税控除の連携です。
よろしくお願いします。

初めての確定申告で住宅ローン控除に挑戦 住宅ローン控除を申請するため 人生初の確定申告をしてきました。 住宅ローン控除 用意するもの 住宅ローン控除を受ける...

確定申告 今年は少し便利になりました Tax returns have become a little more convenient this year. 確定申告の季節になりました。 It's tax return season. 会社員の人はしない方もおられますが、...