唐揚げ初心者でしたが、うまくできました。
子供たちから唐揚げが食べたいというリクエストがあり、
大分久しぶりに作りました。
まぁ割とうまくできた方と思います。
目次
材料を用意します
材料はこちらです。
鶏肉4枚
醤油 大さじ4
酒 大さじ4
みりん 大さじ2
ショウガチューブ 6cm程
ニンニクチューブ 3cm程
小麦粉 どばっとかけるくらいの量
弁当に持っていくために鶏肉は多めにしました。
今回は鶏もも肉を使います。
みりんは焦げやすくなるらしいのでお好みで入れてください。
ショウガニンニクも好みです。
作ります
鶏肉を切ります。
切った鶏肉は大きなボウルに入れます。
1枚を八等分ぐらいにして、それでも大きいものは更に半分にしています。

醤油、酒、みりん、ショウガ、ニンニクを入れます。

揉み込みます。

揉み込みが終わったら、ラップで蓋をして味をしみ込ませます。
今回は朝に仕込んで、夕方揚げたのでだいたい半日くらいしみ込ませました。
ネットでは2時間程と書いてあったので、好みによって変えてください。

揚げる直前に小麦粉を入れて、混ぜます。
小麦粉の量は適当です。足りなさそうなら足します。
混ぜていくと肉と肉とが引っ付きますが、
揚げるときにある程度剥がせるのであまり気にしません。


揚げていきます。2度揚げします。
まず、160度で3分程。


そして180度で1分~2分程。
これで完成です。
焦げました。
小麦粉を付けてから揚げるまでで大体1時間強かかりました。

お味は
自分的には大成功です。割と好きな味に出来ました。
子供たちも好評です。
妻からは味が濃いと言われました。
焦げたからかもしれません。
ちょっとずつ調整していきたいと思います。
切って、混ぜて、揚げるだけなので割と簡単に作れました。
子供たちからリクエストがあったらまた作りたいと思います。