家からそんなに離れていない頼成の森でイベントがあったので
行ってきました。
とやま森の祭典2023です。
名前の割になかなかの規模でした。
最初から最後までいました。
大満足です。
目次
とやま森の祭典2023詳細
今年の開催の場所は頼成の森でした。
開催時間は10時から14時までとなっていました。
式典があって、表彰式等していたようです。
そのほかにも木工体験やいろいろなブースの展示、販売、
子供の遊びスペースなどがありました。
子供と来ても一日中遊べました。
内容はなかなかよい
案内表示がこちらです。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_576/https://sonohoka-blog.com/wp-content/uploads/2023/05/DSC_0565-1-1024x576.jpg)
出店ブースが思った以上にあります。
何もないかと思い、お弁当を持ってきましたが、不要でした。
焼きそばや焼き鳥、たこ焼き、クレープなどの出店がありました。
キノコ汁も一杯200円で提供がありました。
キノコ汁めっちゃうまかったです。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_576/https://sonohoka-blog.com/wp-content/uploads/2023/05/DSC_0556-1024x576.jpg)
子供の遊ぶスペースもありました。
木の積み木やボール、木の遊具、竹のブランコなど
子供たちも大喜びでした。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_576/https://sonohoka-blog.com/wp-content/uploads/2023/05/DSC_0558-2-1024x576.jpg)
木工体験のブースでは、鳥のなき声のする木工やシイタケの植菌体験、
そのほかにもマイ箸がつくれるブースもあり、
大変にぎわっていました。
シイタケの原木を2本もらいましたが、
家に日陰がないのでじいちゃん家に持っていきます。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_576/https://sonohoka-blog.com/wp-content/uploads/2023/05/DSC_0561-2-1024x576.jpg)
苗木と苗の無料配布もしていました。
桜のエドヒガンの苗木とゴーヤの苗です。
苗木は手に余るのでゴーヤを頂きました。
家庭菜園でゴーヤを育てたいと思っていましたので
ちょうどいいタイミングでした。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_576/https://sonohoka-blog.com/wp-content/uploads/2023/05/DSC_0562-1-1024x576.jpg)
物販ブースはこんな感じです。
終盤に行きましたが、思ったよりも結構人います。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_576/https://sonohoka-blog.com/wp-content/uploads/2023/05/DSC_0592-1024x576.jpg)
最後にフォレストリーダーに頼成の森の中を案内してもらいました。
さすがプロです。
説明もわかりやすく、楽しいガイドさんでした。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_576/https://sonohoka-blog.com/wp-content/uploads/2023/05/DSC_0575-3-1024x576.jpg)
来年もぜひ参加したいと思います。
ただ、開催場所は毎年違うらしいです。
遠すぎないことを願いたいと思います。