料理に関することは新しいことの宝庫です。
自分にとっては未知の領域です。
今回は天ぷらをしてみました。
子供たちのリクエストです。
所詮おやじなので気負うことなくやっていきます。
目次
材料
材料は以下の通りです。
小麦粉
水
卵
これに加え、天ぷらにする具材です。
今回用意したのはこちらです。
大葉
ししとう
シイタケ
ナス
ちくわ
鶏肉
さつまいも
さっそく作っていきます。
作ります
天ぷらにする材料を切って小麦粉で打ち粉をします。



鶏肉は一口大に切って、つけダレに漬けます。
つけダレはざっくりこんな感じです。
ショウガ 20㎝
ニンニク 10㎝
醤油 小さじ2
ごま油 小さじ2

衣の液をつくります。
材料は以下の通りです。
小麦粉2カップ
水2カップ
卵1個
さっくりと混ぜます。
混ぜすぎないのがポイントらしいですが、
よくわかりませんでしたので
だまがなくなる程度に混ぜました。

最後に順番に揚げていきます。





食べます
意外とうまいです。
全く期待していなかった分、とてもおいしく感じます。
プロと一番違うのは衣のつけ方だと思いました。
私が揚げたものは衣が厚く、サクサク感がありません。
それに何個か食べただけでおなか一杯になります。
とても経済的ですが、お店で食べるものとは全然違いました。
プロの技術の高さを感じました。
家庭で作るなら上出来だと思います。
次回もしも家族からリクエストがあれば
また作ってもてもいいかもしれません。