イベントが富山で開催されるとあって
楽しみにしていました。
3年ぶりの開催だそうです。
1日中遊べました。大満足です。
目次
食育全国大会in富山について
開催日は2023年06月24、25日の2日間。
場所は富山産業展示館で開催されました。
富山駅からシャトルバスの運行があります。
県外から電車で来られる方は是非利用してください。
主催者は農林水産省と富山県でした。
コロナ開けとのことで約3年ぶりとのことです。
イベント会場でトークショーや講演会、
食育に関するワークショップ、料理解説など様々な企画がされています。
24日は安田美沙子さんのトークショーがありましたし、
25日はドラえもんショーとさかなくんさんの講演会があります。
また、別会場では料理教室が開かれています。
出展ブースも自治体や企業などさまざまです。
食品や食育、栄養、農業系のブースが多くありました。
数も多いので回りきるのに1日かかりました。
会場の様子
全体的な印象ですが、出展ブースが気合入っています。
午前中は人がかなり多く、午後になると少なくなる感じです。
試食ややりたい体験の予約などを考えると
必然的に午前中の方が多くなるのかもしれません。
下の写真は午後2時ぐらいの写真です。
様子
会場入口のロータリーでキッチンカーが多数あります。

会場の様子はお昼過ぎてもそこそこ人がいます。

学生さんたちが作ったお雑煮選手権もあるみたいです。
午前中で完売していました。

混んでいるブースはまだ激込みです。


お弁当やパン、カレーなどを取扱しているところもあります。
この時間になると売り切れの所もちらほらありました。
えごま伝道師のパークマンサーもいました。
麦わら帽子の人です。
カレーを売っていました。


シイタケのくい打ち体験やジャガイモ堀り、エノキの収穫体験等がありました。
食育に直結する分野ですし、子供も楽しんで参加していました。
じゃがいもは引き抜いたプランターごと頂きました。
ジャガイモもプランターもとは太っ腹です。
富山ならではの体験もありました。



子供も大人も楽しめるないようになっています。
おすすめブース
JAわかやま
和歌山名産の梅を使った梅シロップ作りの体験ができます。
作り方も簡単で、説明される方も丁寧でわかりやすいので
子供でも作ることができます。
そのほかにも新ショウガをつかったレシピの紹介もしていただきました。
ショウガもいただけます。

モランボン
餃子教室があります。
餃子の作り方、焼き方をやさしく教えてくれます。
餃子の餡も自社製の手作り餃子の基で作られており、
普通においしいです。
なかなか家では自分たちでつくることができないので
こういう機会に体験できるとうれしいです。
予約に限りがあるので、朝一で体験の予約することを
おすすめします。

次回は大阪
次回2024年の開催は大阪だそうです。
交通の便があまりよろしくない富山レベルでこの規模であれば
人が多くいて交通の便がいい大阪だと
すごい大イベントになりそうです。
パークマンサー↓
